資産運用 相場下落局面でこそ伝えたい!長期資産運用を成功させる秘訣 長期投資により、資産運用は報われる可能性が高いことは周知の通りです。 ですが、実際に難しいのは運用を継続することです。 相場の下落に耐えられず、運用を諦めてしまう… 利益が出ているからと早々に売却してしまう… そんな状態を防ぐために、この記... 2022.03.11 資産運用資産運用の基本
資産管理 NISA口座で2年間資産運用した結果、投資でいくら積立られたのか資産公開! NISA口座で資産運用し始めて3年目となりました。 これから資産運用を始める方や、すでに始めた方でも気になるのが「運用して結局どこまで増えるのか」ではないでしょうか。 私自身も長期投資をおすすめしているのですが、どれくらい成果が出ているのか... 2022.02.06 資産管理資産運用
投資信託 【投資信託】iFree NEXT NASDAQ次世代50に投資すべき? NASDAQ次世代50に投資したいけど、実際に投資すべきなのかお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そもそもNASDAQ次世代50とはどのような投資対象なのか? また、投資信託として選ぶなら「iFree NEXT NASDAQ次世... 2022.01.20 投資信託資産運用
投資戦略 相場から退場しないためのポイント!大暴落に備え、乗り超えるために知っておきたい投資術 資産運用するなら、長期のつみたてをおすすめしています。 しかし長期運用中、暴落に耐えられないあまり、途中で投げ出してしまう可能性もあります。 特にこれから投資を始めた方や投資初心者ならなおさらです。 いかに、相場に居続けられるか。 そこで今... 2022.01.15 投資戦略資産運用
ETF 投資信託かそれともETFか?NASDAQ100指数に投資するならどちらがおすすめか解説! 本記事は、NASDAQ100指数に投資するなら、投資信託かそれともETFを選ぶべきなのかご紹介します。 NASDAQ100指数に連動する商品は数多くあり、どれを選ぶか悩まれると思います。 投資信託と上場投資信託(ETF)は似て非なるものです... 2022.01.14 ETF投資信託資産運用
投資信託 徹底比較!eMAXIS slim 米国株式とSBI・V・S&P500選ぶならどちらがおすすめ? S&P500に連動する商品を選ぶことは、現状で資産運用の最適解と言えます。 投資の神様であるウォーレン・バフェット氏も推すほどです。 インデックスファンドの中でも、特におすすめなのがeMAXIS Slim米国株式とSBI・Ⅴ・S&P500で... 2022.01.09 投資信託資産運用
ETF ダウ平均に投資したいなら、どのようなETFや投資信託を選ぶのがおすすめか? アメリカを代表する株価指数で、皆さんに広く知られているがダウ平均株価指数です。 実際にはどのような指数なのか? その中身や特徴については、なかなか説明しきれないのではないでしょうか。 そして、ダウ平均株価指数に投資するためにはどのような商品... 2022.01.05 ETF資産運用
資産管理 楽天ポイント運用とポイント投資の違いは?楽天ポイント運用のメリット・デメリットについて解説 楽天経済圏の方であれば、貯まったポイントを活用し各種支払いに充てるケースが多いと思います。 ただ、支払いだけでなく、もっとお得な活用方法があります。 それが、楽天ポイント運用というサービスです。 楽天ポイント運用と楽天ポイント投資 一見する... 2021.12.29 資産管理資産運用
投資戦略 比較してわかる!日本株式よりも米国株式中心で資産運用するべき理由 どの投資対象で資産運用するかは、過去のデータや将来性、コスト面から判断すると思います。 私が投資を始めた当初は日本の個別株を中心に、聞き覚えのある企業や割安と思われる株式を購入していました。 しかし、日本株式中心の運用では含み損となってしま... 2021.12.25 投資戦略資産運用
資産運用 ドルコスト平均法の罠!若い人ほど投資のタイミングを分けないほうが良い理由 投資において安い時に買い、高く売るのは利益を生むうえで大切です。 ですが、投資する時間を分散することで、価格変動が大きくなるのを抑える方法があります。 それがお馴染みのドルコスト平均法です。 しかし、若い人ほどドルコスト平均法に縛られすぎて... 2021.12.21 資産運用資産運用の基本