資産運用

資産運用

投資初心者にはFXによる資産運用をおすすめしない理由

FXの広告やCMを目にする機会が増えています。SNSでもFXをおすすめしている方がいらっしゃいますが、デメリットはないのでしょうか?私なりにFXを調べてみた結果、デメリットのほうが多いことに気づきました。そこで、今回は、FXのデメリットとお...
資産運用

連続増配米国株式の詰め合わせ!おすすめETF【VIG】

VIGの魅力はなんと言っても、右肩上がりのキャピタルゲインとインカムゲインです。通常、インカムゲインを目当てに投資をすると、キャピタルゲインが期待できるファンドと比べ、トータルリターンが劣ると言われています。しかし、VIGであれば、インカム・キャピタルの両方に期待できます。今回はVIGをおすすめする理由を説明します。
資産運用

口座開設でSBI証券をおすすめする理由【メリット・デメリット】

口座開設するなら、SBI証券がおすすめです。その理由をメリットやデメリット、他社との比較も踏まえてお伝えしていきます。
資産運用

S&P500の3倍!レバレッジETF【SPXL】の利回りとリスク、売り時は?

ふにS&P500の3倍値動きするSPXLを知ってますか?パンダ知ってます。レバレッジETFですよね。凄くリスクが高い印象で手が出せません。ふに確かにリスクは高いですね。今回はそのリスクや、売り時を考えていきましょう。S&P500指数の3倍の...
資産運用

積立NISAとiDeCoはどちらから始める?併用するメリットやそれ以外の選択肢も紹介

投資をはじめるにあたって、節税しながら資産運用したいと誰しも思うはずです。というのも、資産運用で得た利益に対して、20%程の税金がかかるためです。代表的な節税対策としては、積立NISAとiDeCoがありますが、その仕組みは大きく異なります。...
資産運用

サラリーマン(会社員)は将来年金がいくら貰えるのか?老後に備える前に知っておきたい年金受給額

老後のために貯金しようと思う前に、将来年金がいくら貰えるのか知っていますか?日頃のニュースで将来に不安を抱きがちですが、未来に向かってやみくもに進む前に、現状把握する必要があります。将来年金がいくら貰えるか?ある程度把握することで、最低限の...
資産運用

米国高配当ETFのおすすめ銘柄VYM,HDV,SPYD!保有比率は?

「配当金を貰いながら生活したいけど、どんな銘柄を選べばいいか?」「高配当個別株の選定や、組み入れ比率を考えるのがそもそも面倒」そんな方におすすめしたいのが、高配当ETFです。数あるETFの中で、人気の銘柄かつ、私自身保有しているVYM、HD...
資産運用

インデックス投資家だった私が、高配当ETF投資をはじめた理由

私はもともとインデックス投資派だったのですが、高配当ETF投資を途中から始めました。インデックス投資や高配当ETF投資以外にも、少額で個別株投資をしています。投資戦略としては、インデックス投資派と高配当ETF投資派で、考え方が異なります。そ...
資産運用

eMAXIS Slim 全世界株式はオールカントリーと除く日本、どちらがおすすめか?

全世界株式を投資先にしようと決め、eMAXIS Slim全世界株式を選択する際に、「オールカントリー」か「除く日本」どちらが良いかお悩みの方もいらっしゃると思います。「あまり日本株に期待できないから、「除く日本」で十分なのでは?」「分散投資...
資産運用

新興国株ETF【VWO】を保有するべきか?チャートや特徴を紹介!

VTなど全世界株式の商品を購入している場合、新興国株式にも投資しているため資産としては多少分散されていると思われます。しかし、新興国の比率をもう少し増やしたい方や自身でリバランスしたい方にとっては、他の選択肢も欲しいところです。そこで、今回...