連続増配米国株式の詰め合わせ!おすすめETF【VIG】

資産運用
パンダ
パンダ

VIGってどんな特徴があるファンドなんだろう?

連続増配米国株式について教えてください。

ふに
ふに

VIGは、連続10年以上増配している米国株式で構成されたETFです。

「連続増配」つまり「業績が良い」企業が集まった商品となります。

コア資産としてもおすすめですよ。

パンダ
パンダ

なるほどです。

では、VIGをおすすめする理由を教えてください。

VIGの魅力はなんと言っても、右肩上がりのキャピタルゲインとインカムゲインです。

通常、インカムゲインを目当てに投資をすると、キャピタルゲインが期待できるファンドと比べ、トータルリターンが劣ると言われています。

しかし、VIGであれば、インカム・キャピタルの両方に期待できます。

今回はVIGをおすすめする理由を説明します。

VIGの概要

企業概要

  バンガード米国増配株式ETF(Vanguard Dividend Appreciation ETF)は、米国籍のETF (上場投資信託)。ナスダック米国ディビデンド・アチーバーズ・セレクト指数に連動する投資成果を目的とする。米国の中型・大型株を保有。過去10年間連続増配の米国の普通株(REITを除く)への投資に注力する。時価総額ベースで保有銘柄のウエートを算定。

Bloombergより引用

連続増配米国株式とは、米国企業の中でも、連続して配当金を増やし続けている株式を指します。

「連続して配当を増やす」

つまり、配当利益として株主に還元し続け、安定して資産を増やしている優良企業といえます。

VIGは、10年以上連続増配している優良企業で構成されているETFです。

銘柄数はおよそ180社です。

たとえ連続増配されている企業であっても、業績の微妙な企業への投資比率は少なくなっています。

VIGのチャート(過去5年間)

設定日は2006/4/27です。

2021/2/17時点の資産総額は53.913(十億USD)

大暴落を乗り越えている、まさに優良ファンドと言えます。

VIGを構成する上位10銘柄

以下が、2021/2/18時点における、組み入れ上位10銘柄になります。

  1. マイクロソフト:4.67%
  2. ウォルマート:4.26%
  3. ジョンソン・エンド・ジョンソン:3.96%
  4. プロテクター・アンド・ギャンブル:3.57%
  5. ユナイテッドヘルス・グループ:3.57%
  6. ザ・ウォルト・ディズニー・カンパニー:3.43%
  7. ホーム・デポ:3.33%
  8. ビザ:3.33%
  9. コムキャスト:2.54%
  10. アボットラボラトリーズ:2.46%

米国の有名大企業ばかりで安心感がありますね。

ちなみに、マイクロソフトは16年、ウォルマートは45年、ジョンソン・エンド・ジョンソンは57年の連続増配と驚異的な実績となっています。

VIGのトータルリターンと配当利回り

VIGのトータルリターンや配当金はどうでしょうか?

それぞれ具体的な数字を見ていきましょう。

トータルリターン

期間ごとのトータルリターンは以下の通りです。

  • 3ヶ月トータルリターン:3.82%
  • 3年トータルリターン:13.33%
  • 5年トータルリターン:15.64%

このように、リターンは順調な右肩上がりであることが分かります。

直近配当利回り

なお、VIGの直近配当利回りは1.86%です。

VYMと比較し、配当利回りの面では劣ります。

(VYMは、直近配当利回り3.36%)

しかし、VYMの5年トータルリターンは11.80%です。

よって、トータルリターンではVIGのほうが上回っています。

VIGをおすすめする理由

VIGをおすすめする理由は、以下の3つです。

連続増配している安定感

2020年時点での設定来増配率は驚異の336.6%です。

リーマンショックやチャイナショック時には、前年比増配率が一時的にマイナスになった場面もありましたが、その他の期間はプラスとなっています。

経済危機を乗り越えてきた、まさに信頼感のあるETFといえます。

直近の配当金利回りは1.62%と低めの数字であり、インカムの旨味はそこまでないのでは?

と思われる方がいるかもしれません。

これに関しては、取得単価を確認してみましょう。

もし10年前の43ドル時点でVIGを購入していた場合、現在の取得単価を考慮すると分配金利回りはおよそ5%です。

今後も増配し続ける仮定すれば、それに合わせた利回り上昇が見込めるわけです。

S&P500と近似した値動きをするが大暴落時には底堅い

大暴落が起こった際に、VIGの下落率はダウ平均やS&P500と比較し、抑えられていることが過去のデータで明らかとなっています。

リーマンショックでは、S&P500下落率が最大で‐52.20%だったのに対し、VIGは最大で‐42.66%でした。

そして、コロナショックでは、ダウ平均が最大35%下落であったのに対し、VIGは最大30%という結果でした。

以上から、VIGは、しっかりしたリターンに加え、暴落時の耐性も多少あることが分かります。

運用コストが安い

おすすめする理由3つ目は、手数料の低さです。

運用コストは、年率0.06%であり低コストとなっています。

また、現在の運用資産は4.5兆円以上であり、今後も運用資産が増えることが予想されます。

運用資産が増えれば、運用経費も低くなる可能があります。

よって、さらに運用コストが安くなることが期待できます。

ふに
ふに

キャピタルとインカム両方狙える

将来が楽しみなETFです。

パンダ
パンダ

おすすめされる理由がよくわかりました。

さっそく、買い付けを検討してみます。

運用コストはネット証券が断然お得

今回はVIGをご紹介しましたが、その他にも魅力的な商品は多くあります。

しかし、そもそも証券口座を持っていなければ、それ自体が機会損失になりかねません。

お金を増やす手段の一つとして、まずは口座開設をおすすめします。

中でもSBI証券では、買い付け手数料が無料化されているETFがあります。

(VT、VOO、VTI、IV、SPYなど)

※残念ながら今回紹介したVIGは、買い付け手数料が発生します。

他にも、ETF定期買い付けサービスもありますので、非常に便利な証券会社といえます。

口座開設でSBI証券をおすすめする理由【メリット・デメリット】

SBI証券以外では、楽天証券やマネックス証券がおすすめです。

投資経験者や初心者のあなたに…

また、これから投資の幅を広げたい!

投資経験者だが、この方法で本当に良いのか?

このようにお考えの方におすすめなのが、日本初の投資SNS【アイデアブック】です。

多くの投資アイデアや考え方が参考になり、お金をかけずシミュレーションも可能です。

海外で話題のソーシャルトレーディングがよりユニークになって初登場。

  • 「このやり方であっているのかな・・・」
  • 「みんなが何に投資しているか知りたいな」
  • 「損するのが怖い。でもやらないと取り残される」

そんな方へ シミュレーションとしても相談する場としてもおすすめです。

まとめ

VIGはいわば優良企業の詰め合わせ商品です。

不景気でも、財務健全性が高い優良企業に投資をすることで安心感も増します。

また、長期保有するほど、増配率が右肩上がりであることが効いてきます。

将来、高配当化の可能性もあるため、今のうちに買い付けたいETFと言えるのではないでしょうか。

高配当ETFに興味がある方は、以下をご参照ください。

最後に、この記事はあくまで個人的な意見です。

投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました