サラリーマン(会社員)は将来年金がいくら貰えるのか?老後に備える前に知っておきたい年金受給額

資産運用

老後のために貯金しようと思う前に、将来年金がいくら貰えるのか知っていますか?

日頃のニュースで将来に不安を抱きがちですが、未来に向かってやみくもに進む前に、現状把握する必要があります。

将来年金がいくら貰えるか?

ある程度把握することで、最低限の目標も見えてきます。

本記事では、どのように年金が計算されるかをお伝えします。

さらに、パターン別でおおよその年金額をご紹介します。

サラリーマンの年金受給額は?

サラリーマンの年金受給額は、2階建てになっています。

1階部分は、基礎年金で年間80万円受給可能です。

そして、2階部分は厚生年金です。

この掛け金は毎月の給与から、結構な額で引かれています。

この額は、年収によりそれぞれ異なります。

そして、年金受給額にも影響します。

厚生年金の計算方法

では、厚生年金はどのように計算されるのでしょうか?

厚生年金は、

平均年収×0.55×勤続年数

以上の式で、おおよその額が算出可能です。

ここで1つ例を挙げます。

平均年収400万円のサラリーマンが40年会社に勤務した場合…

計算結果は、厚生年金受給額おおよそ88万円です。

ちなみに、この年収は、基本給、賞与、手当、残業代を含めます。

そして、この年収は勤続中の平均値で計算します。

20代:350万 30代:400万 40代:450万 50代:500万

以上の場合は、平均年収を425万円として計算します。

基礎年金と厚生年金を合わせると

上述した例を参考に、

平均年収400万円のサラリーマンが40年会社に勤務した場合では、

基礎年金は80万円

厚生年金は88万円

合計で、168万円が年金として受け取れる額になります。

これは1年間でもらえる額になるので、月々に換算すると14万円となります。

年金には上限がある

余談ですが、年収1000万円が厚生年金の上限となります。

40年間、平均年収1000万円以上で働いた場合、

基礎年金と厚生年金合計で300万円の計算です。

平均年収1000万円の方は、かなり少数なので、参考にはなりません。

パターン別の年金受給額

基礎的な内容を踏まえて、実際にパターン別で計算してみます。

上述した計算は独身サラリーマンの場合ですが、夫婦だとどうなるか?

また、セミリタイアする場合はどうなるか?

などの視点から、簡単に紹介します。

パートナーが専業主婦の場合

平均年収400万円のサラリーマンが40年会社に勤務したと仮定して、

自身:基礎年金は80万円+厚生年金は88万円=168万円

パートナー:基礎年金80万円

合計248万円が、年金として受け取れる額になります。

夫婦2人で、ローンなどがなければ、普通の生活は送れそうな金額です。

共働き(子供なし)の場合

平均年収400万円のサラリーマンが40年会社に勤務、

また、パートナーも同程度の年収、勤続年数と仮定して、

自身:基礎年金は80万円+厚生年金は88万円=168万円

パートナー:基礎年金80万円+厚生年金は88万円=168万円

合計336万円が、年金として受け取れる額になります。

やはり、共働きは強いです。

ただし、実際にパートナーも同様の勤続年数や年収とはいかないと思います。

独身サラリーマンがリタイアする場合

では、途中で会社を辞めた場合はどうなるのでしょうか?

ここでは、平均年収は400万円そのままで、勤続年数のみ調整します。

勤続年数のパターンは、10年、15年、20年、25年とします。

なお、基礎年金はリタイア後も支払い続けると仮定して、80万円で計算します。

30歳前半でリタイア

平均年収400万円のサラリーマンが10年会社に勤務しリタイアしたと仮定して、

基礎年金は80万円+厚生年金は22万円

合計102万円が、年金として受け取れる額になります。

月々では、8.5万円の支給です。

30歳後半でリタイア

平均年収400万円のサラリーマンが15年会社に勤務したと仮定して、

基礎年金は80万円+厚生年金は33万円

合計113万円が、年金として受け取れる額になります。

月々では、9.4万円の支給です。

40歳前半でリタイア

平均年収400万円のサラリーマンが20年会社に勤務したと仮定して、

基礎年金は80万円+厚生年金は44万円

合計124万円が、年金として受け取れる額になります。

月々では、10.3万円の支給です。

40歳後半でリタイア

平均年収400万円のサラリーマンが25年会社に勤務したと仮定して、

基礎年金は80万円+厚生年金は55万円

合計135万円が、年金として受け取れる額になります。

月々では、11.3万円の支給です。

資産運用と同様に期間が長いほど、地味に効果が出てきます。

年金受給額だけでは不安に感じたあなたへ

仮にリタイアせず、定年まで働いたとしても、年金だけで心もとないと感じる方も多いでしょう。

老後にお金の心配をしたくないと考える方は、貯蓄型の保険ではなく資産運用がおすすめです。

資産運用を始めるためにおすすめの記事を以下に掲載しています。

本記事と合わせてご覧ください。

おわりに

年金受給額をパターン別で、本当にざっくりまとめました。

注意点としては、この年金にも税金や社会保険料がかかる点です。

よって、実際に受け取れる額はもう少し低くなります。

セミリタイアであれば、会社員としての恩恵も受けられる可能性があります。

また、年金がもらえなくなる可能性は限りなく低いですが、年金受給額は減る可能性は大いにあります。

本記事で年金額を計算し、改めて資産運用の大切さを実感しました。

今を楽しみながら、将来にも備えましょう!

資産運用で投資を検討中の方におすすめの記事はこちら

投資初心者におすすめ!少額から投資できるSBIネオモバイル証券

今回の内容は、あくまで概算であり、今後の改定もありうることをご容赦ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました