投資初心者におすすめ!少額から投資できるSBIネオモバイル証券

投資戦略

「株式投資って難しそう…」

「投資って最低でも数万円や数十万円必要なんですよね…」

「そこまで余裕資金はないし…」

と、 株式投資を始めることに躊躇している投資初心者の方も多いのでは無いでしょうか?

そんな方々に対してオススメしたいのがSBIネオモバイル証券です。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)は、一言で言うと「 Tポイントを使って株が買える、新しいタイプの証券サービス」です。

そしてネオモバなら、1株単位(S株(単元未満株))で株が買えるので、 Tポイントを使って簡単に株主になることができます。

今回はネオモバがなぜ投資初心者におすすめなのかをメリット・デメリットも含めてご紹介します。

SBIネオモバイル証券(ネオモバ)の費用や概要は?

ネット証券No.1の口座数、預り資産、株式委託売買代金を誇るSBI証券と Tポイントのデータを元にしたマーケティング事業を展開するCCCマーケティングとの 合弁会社として設立されたサービスです。

日々のお買い物で貯めたTポイントのうち、数百ポイントを使って、投資を始めることが可能です。

ネオモバは、月額サービス利用料200円(税抜)で取引し放題(※厳密には、1ヶ月の約定代金合計額が50万円まで取引し放題です)

さらに、毎月Tポイントが200ptもらえます(※期間固定ポイントであることに注意)

よって、月額サービス利用料税込み220円から、毎月もらえる200ポイントを差し引いた20円が、月々かかる費用と言えます。

ネオモバのメリットは3つ

約定代金合計額が50万円まで取引し放題

まず、どこからどこまでが取引し放題なのか説明します。

有価証券や金銭を預けてもその費用は月額利用料の中に含まれています。

  • 総合取引口座、外国証券取引口座、特定口座の開設料と管理料が無料
  • 国内株式における入庫・出庫(移管サービス)が無料
  • 株主事務関係では配当金の振込先指定が無料

以上から条件付きで取引し放題と言われています。

Tポイントを使用し1株単位で購入できる

お買い物で貯まったTポイントを使用し1株単位から購入できます。

また、月々Tポイントが200ポイント貰えるのもありがたいです。

国内株式の場合、100株単位からでしか購入できない投資先でも1株単位で気軽に購入できるのはメリットです。

そして、ポイントを活用すれば、仮にマイナス相場でも気負いせずに済みそうです。

1株で株主優待がもらえる投資先もある

1株でも株主になることで優待がもらえる会社がいくつか存在します。

その中でも、私がいいなと思う株主優待を紹介します。

上新電機(8173)

優待内容:株主ご優待券(200円券)25 枚(5000円分)
権利確定日:毎年9月末日
株価:2755円

ニッケ (3201)

優待内容:株主優待カタログによる特別価格販売
権利確定日:毎年5月末日、11月末日
株価:1026円

ダイドーグループホールディングス(2590)

優待内容:グループ商品の優待価格販売
権利確定日: 毎年1月20日・7月20日
株価:5630円

アスクル(2678)

優待内容:「LOHACO」500円割引クーポン(税込3000円以上の注文で1人1回限り利用可)
権利確定日:毎年5月20日、11月20日
株価:4380円

その他にも株主優待を1株で得られる会社がいくつかあります。

自社の割引券やクーポンが多いので、自身が普段利用する投資先を見つけてみてください。

※優待内容は2020年12月6日時点のもの

ネオモバのデメリットは2つ

もちろんいいところばかりではなく、注意すべき点もあります。

デメリットと注意点を以下でご紹介します。

約定代金合計額50万円を超えると月額料金が上がる

まず月額手数料が、投資額によって変動します。

50万円までなら税込みで220円の費用ですが、それ以上の約定代金合計額では段階的に費用が上がります。

  • 月間の約定代金合計額    月額料金
  • 50 万円超~300 万円以下  ⇒ 1,100 円
  • 300 万円超~500 万円以下   ⇒ 3,300 円
  • 500 万円超~1,000 万円以下 ⇒ 5,500 円

以降は100万円毎に1,100円が加算されていきます。

よって、月間50万円を超えないように取引する必要があります。

月間50万円を超えることは、そうそうないとは思いますが…

少額投資では、運用益も少ない

そもそもの前提として、少額投資では運用益も相対的に少なくなります。

将来に備えて資産運用をする目的であれば1株単位での購入はかなりの時間が必要になると思います。

逆に言うと、マイナスの値動きがあったとしても、少額投資であればダメージも少ないです。

よって、お小遣いを稼ぐくらいの気持ちで、気軽に始めたいと思う方におすすめです。

まとめ

  • Tポイントを使って株が買える
  • 1株単位(S株(単元未満株))で株が購入できる
  • 普段のお買い物で貯めたTポイントで株が買える
  • Tポイントが毎月200ptもらえる

上記がネオモバのまとめです。

そのほかにも少額から投資を始めることで相場に慣れるといったこともプラスです。

はじめは値動きに一喜一憂しがちで、投資額が大きいほど精神的負担が大きいです。

私自身も投資を始めた頃は、PCに向かってこまめにチェックしていたのを思い出します。

しかし、その点においてもネオモバであれば、敷居が低く感じられることでしょう。

そして、値動きが気になっても、スマホ1つで簡単にチェックできます。

以上から、投資初心者の方にはネオモバの利用をおすすめします。

以下にリンクを貼っていますので、まずは投資の第一歩を踏み出したい方はご覧ください。

ただし、投資は自己責任でお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました