格安でタクシーを利用したい方必見!【タクシー相乗りサービス】のメリット・デメリットとトラブル対策

節約術

出張先での移動やお年寄りの病院への移動、イベントへの参加、バス・終電を逃したときなど、何かと活躍するのがタクシーです。

ですが、金銭面や安全面でタクシーを利用しづらい方もいらっしゃるのではないでしょうか。

かく言う私もなるべくタクシーは利用しない派でした。

ところが、国土交通省から「タクシーの相乗りサービス」制度が導入されました。

ぱんだ
ぱんだ

便利になる反面、リスクもありそうです。

そこで今回は、【タクシー相乗りサービス】のメリット・デメリットをご紹介します。

タクシー相乗りサービスとは?

スマートフォンなどの配車アプリを通じて、タクシー事業者は目的地の近い客同士を乗車前にマッチングできるようになります。

事業者側からは利用者増加が見込め、乗客側では運賃を「割り勘」し、割安で利用できます。

ただ、良い面があれば、悪い面もありそうです。

そこで、タクシー相乗りサービスのメリット・デメリットとしてご紹介します。

メリット

メリットはなんと言っても、料金が割り引かれることです。

乗り合わせ人数によっては、さらに安くなることもあるかもしれません。

また、混雑している場合、乗り合わせることで待ち時間の短縮に繋がります。

ただ、タクシーが目的地まで直行しない(別の利用者が途中乗車する)場合は、本来のタクシーよりも時間がかかります。

サービス解禁により、事業所の参入次第ではバスと従来のタクシーの間のような使い方になるかも知れません。

デメリット

ふに
ふに

デメリットは乗り合わせトラブルです。

見知らぬ人と一定の時間密室で過ごすのですから、対策が必要です。

特に女性の被害が多くなる可能性が高いです。

ただ、対策として、相乗りマッチングの段階で、現時点でもアプリのレビュー機能により相手の評価がわかります。

異性や評価が良くない方との相乗りを防ぐシステムが導入されていますが、問題はゼロにはなりません。

よって相乗りサービスを利用する層やシーンは限られるのではないでしょうか。

どれくらい節約になる?

後部座席は2人までとし、3人で相乗りした場合はどれくらい安くなるでしょうか。

2000円で目的地に到着する場合、単純計算ではおよそ700円ほどで移動できることになります。

メリットとデメリットを天秤にかけて、利用する価値があるか検討しましょう。

今後、配車アプリで相乗りサービスの導入が進むと予想されていますが、その料金体系は不明です。

それでも現状より安くなるのは確かですね。

もともとタクシーシェアアプリは存在した

2021年11月1日に解禁された、事業者への相乗りサービス。

ですが、もともとタクシーシェアアプリは存在していました。

ふに
ふに

代表的な2つのサービスを見ていきましょう。

nearMe

2018年に登場したアプリです。

「タクシーシェア」という機能で行き先を指定し、同じ方角に向かう相乗り相手を探します。

マッチングが成立したらチャットか通話でメッセージを送り、相手と合流します。

配車機能はないため、タクシーは相手との合流後に見つけるか、最後に降車する人があらかじめ呼ぶ必要があります。

途中で降りる人が、アプリ内決済(支払いはクレジットカード)で割り勘の金額を相乗り相手に支払います。

この金額はアプリが自動で計算して表示するようです。

そして最後に降りる人が、タクシー運転手に運賃全額を支払うシステムです。

相乗り相手の支払いは、最後に降りる人のアプリ内の「残高」に入金されます。

AINORY

 2013年に登場したアプリです。

目的地を設定し、相乗り相手が見つかれば承認ボタンを押すことで、相乗りをリクエストできます。

候補者は4人まで追加できます。

候補者全員が承認すれば成立となり、チャットでメッセージを送りながら合流します。

アプリ内に決済機能はないので、事前に話しをしておく必要があります。

配車機能も付いていないので、「AINORY」と提携している配車アプリでタクシーを呼ぶか、自分でタクシーを呼ぶ必要があります。

アプリ利用時のトラブル防止の具体策

nearMeのトラブル対策は、マッチングの段階で、相手を拒否できる点です。

また、マッチング時に相手が設定している性別もわかるため、それ次第で乗車判断も可能です。

問題があった場合には、運営に通報できる仕組みもあります。

対するAINORYは、事前に性別や年代および利用者間相互レビューによる評価を知ることができます。

これで、異性や評価の良くない利用者との相乗りを防ぐことができます。

私が利用するなら…

バスが満員で、タクシーの選択肢しかない場合、乗り合いサービスを利用します。

ただ、以下の点を厳守したいです。

  • 出張先などビジネスシーンで日中に限る
  • 同性と相乗りする
  • 降車する場所は目的地よりも少し離れた場所を指定

経費でタクシーに乗れないサラリーマンには便利な制度です。

男性の利用者は増えそうですが、女性は避けた方が無難なサービスかもしれません…

まとめ

本記事のまとめは次の通りです。

  • タクシーの相乗りで安く利用可能に
  • レビュー評価などで安全面の対策もされている
  • トラブルに巻き込まれる危険性はゼロではない
  • 男性かつビジネスシーンや日中の移動であれば利用しやすいかも

海外ではタクシーの相乗りは当たり前ですが、日本ではどうなるでしょうか。

相互レビューで評価するシステムなので、逆に気を遣うかもしれません。

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました