金(ゴールド)は資産運用におすすめ?ETFならGLDやIAUを検討

資産運用

コモディティの中でも、金(ゴールド)は老若男女問わず持つべきである、将来有望な資産です。

金(ゴールド)は、どれほどの価値があるのでしょうか?

金の歴史はおよそ5000年以上であり、古代エジプト時代から使用されていました。

日本だけでなく、アメリカや中国といった諸外国でも、金は価値あるものとして現在に至るまで扱われています。

金の価値を証明するのは何といっても、希少価値と長い歴史です。

本記事では、金の保有がなぜおすすめなのかを説明します。

金には古い歴史がある

金はおよそ5000年前から通貨として使用されてきました。

理由の1つとしては、供給量が限られた希少価値があるものだからです。

また、人工的に作り出すことが難しいため、信頼できる資産として扱われてきました。

現在も、その流れは変わっていません。

世界の基軸通貨は米ドルです。

そして、国際標準化機構(ISO)では、金・銀・プラチナも世界的に通用する通貨として認められています。

また、先進国の中央銀行は金を保有し、諸外国や国内の投資家も金を資産として保有しています。

資産運用で金を保有すべき理由と比率

パンダ
パンダ

金を保有するとして、どのくらいの割合が良いんでしょう?

ふに
ふに

それでは、金を持つべき理由、

ポートフォリオにおける保有比率を考えていきましょう。

金を保有すべき理由は、主に2つです。

また実際にどれほど保有すればよいか?

保有比率についても説明します。

金は保険として有用

日本は過去30年でほとんど物価が上がっていません。

しかし、歴史を振り返ると、日本でもいつしか消費者物価指数は上昇するでしょう。

そんなときに、資産として安心でき、保険となるのは金です。

理由は、物価が上昇すると、金の価格も上がるためです。

また、リーマンショックなどの世界的な金融危機により、株式や債券、不動産、コモディティも大きく値下がりする可能性があります。

そのなかでも、金は値下がりの影響を受けにくい、まさに最高の保険と言えるのです。

金価格はまだまだ上昇する可能性あり

金は現物資産であるため、物の価格が上昇すると金の価値が上がります。

最近、金価格は上昇していますが、それ以上にFRBのドル供給量は増えています。

過去のデータから、金の価格とドル供給量が1対2の水準まで価格上昇の可能性があります。

金の価格とドル供給量のチャートを見ると、歴史的にも依然として低い金価格の水準であることが分かります。

金価格の2倍以上の値上がりも期待できるほどです。

金の保有割合は?

金自体は性質上、新たに配当金などを生み出すものではありません。

ですが、上記で説明した通り、リスクヘッジするために保有べきです。

これは、若年者でも全体の資産が増えていけば、例外ではないと考えます。

日本では、アメリカと比較し金の保有割合が少ないと言われています。

アメリカが1~5%程度の金保有割合に対し、日本では保有していない方々がほとんどです。

コモディティ自体は全体の30%前後、金だけで言えば5%以上投資しておきたいところです。

金のETFも魅力的な投資先

金は現物で買うのがおすすめです。

しかし、現物で購入しようとすると、ある程度まとまった資金が必要となります。

もちろん保管するコストもかかります。

そこで、現物が難しければ、次に考えたい購入方法は金ETFです。

経費率が低いのはもちろん、出来高や純資産総額が大きい商品を選びましょう。

理由としては、一部の投資家の動向で価格が変動するリスクが高まるためです。

おすすめ金ETFの比較【GLD,IAU,GLDM】

次におすすめのETFをご紹介します。

以下のGLD、IAU、GLDMの3つがおすすめです。

それぞれの特徴を簡単に説明します。

GLD(SPDRゴールド・シェア)

yahoo financeより出展

経費率0.40%

上場開始は2004年です。

金の取引単価は1口あたり0.1オンスとなっています。

1オンス金貨の1/10の価値を取引します。

「GLD」は、全米ETFの中で純資産総額7位を誇ります。

金現物の裏付けがあり、現時点での残高は1,160トン

世界の金ETFのおよそ1/3相当です。

安心感はありますが、他のETFと比較し経費率が高く、長期的にリターンが劣る可能性があります。

IAU(iシェアーズ ゴールド・トラスト)

yahoo financeより出展

経費率0.25%

上場開始は2005年です。

金の取引単価は0.01オンスです。

金ETFの代表格はGLDとIAUが挙げらます。

総運用額はGLDが51ミリオンドル、IAUは20万ミリオンドルと両者には違いがあります。

「IAU」は「GLD」と同様に人気の金ETFです。

「GLD」と比較し経費率が約4割ほど安く抑えられており、流動性もそこそこ確保されています。

わずかな差ですが、直近5年のリターンが最も高いです。

GLDM(SPDRゴールド・ミニシェアーズ・トラスト)

yahoo financeより出展

経費率0.18%

上場開始日は2018年です。

設定来からのリターンは20%弱であり、パフォーマンスは申し分ないです。

ちなみに、こちらの取引価格は1口あたり0.01オンスとなります。

「IAU」とのコスト競争で2018年に登場した、小口化&低コスト化された商品です。

経費率は0.18%と「GLD」と比較し、かなりコストが削減されています。

2018年設立したばかりなので、純資産総額は「GLD」の約5%ほどで、平均出来高がかなり低いです。

よって、長期投資を前提とした保有が望ましいです。

結局どのETFがおすすめ?

価格推移だけで言えば、3つの内どれを選んでも変わりありません。

どれを選んでも良いでしょう。

強いて言えば、

  • 短期的に成果を出したいならGLD
  • 長期的にコツコツタイプであればGLDM
  • 中長期的に投資するならIAU

このように期間別で考えても良いでしょう。

私個人としては、少しでも経費率を掛けたくないと考え、長期保有を前提にGLDMを保有しています。

ふに
ふに

ETFでネックになるのは、やはり経費率です。

自身の考えに合ったものを選びましょう。

それでもお悩みの方へ…

投資経験者だが、この方法で本当に良いのか?

投資初心者なので、自分の判断が不安…

このようにお考えの方におすすめなのが、日本初の投資SNS【アイデアブック】です。

多くの投資アイデアや考え方が参考になり、お金をかけずシミュレーションも可能です。

海外で話題のソーシャルトレーディングがよりユニークになって初登場。

  • 「このやり方であっているのかな・・・」
  • 「みんなが何に投資しているか知りたいな」
  • 「損するのが怖い。でもやらないと取り残される」

そんな方へ シミュレーションとしても相談する場としてもおすすめです。

おわりに

金以外にも、銀やプラチナも希少性の高さから、投資先として今後に期待が持てます。

コモディティの中でも貴金属に属するこれらは、安全資産としてはもちろん、価格上昇も期待できます。

銀とプラチナはどちらも、金価格との比率で売買の判断が投資家からされているようです。

この比率が相場の平均に戻っていないことが、今後に期待が持てる理由となります。

銀は価格変動リスクがあることに注意が必要です。

最後に、金や銀の商品に分散の要素を入れるためには、現物・ETF・鉱山会社の株式などを少しづつ保有することも一つです。

そして、長期に渡り少しずつ資産を積み立てていきましょう。

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました