はじめに
2020年度から導入される新学習指導要領によると、小学3年生から英語が必修化されます。
小学3.4年生で、英語を通したコミュニケーションに慣れ親しむことで、あいさつや簡単な表現を学ぶようです。
身近な場面において、英語で伝え合う基礎作りと、コミュニーケーションの態度を養うことを目標としています。
このように、昔に比べ英語学習が早くなっている昨今、いつから英語を学び始めるのが良いか悩むかと思います。
結論から言うと、英語学習を始めるべき年齢は遅くても3歳頃からです。
聴覚の発達は10歳には止まるようなので、英語を聞き取るという観点で言えば、それまでには学習し始めたほうが良いことになります。
そして重要視したいのが、コストパフォーマンスです。
いくら質の高い教材を使用しても、結局継続できなければ時間もお金も無駄になってしまいます。
できれば塾に通わせたいけど、近場にいい場所が無いし送り迎えも大変
最近、英語教材の選択肢が多くて、どれを選べばよいか分からない
コスパ重視で、おすすめの教材が知りたい
そんな方々に、本記事が参考になれば幸いです。
英語学習を早くから始めるメリット

3歳頃から英語を習い始めたほうがいい理由
3歳頃になると、言葉そのものに興味を持ち、交流を通してコミュニケーションを学びます。
日本語も理解し、吸収力の高いこの時期からの英語学習が勧められます。
よって、3歳は習い事を始めるのにも、適切な時期だと言えます。
また、英語学習には合計でおよそ2000時間が必要です。
早い時期に学習を始めていれば、世界への関心をもち、交流の可能性や価値観が広がります。
10歳までに習い始めたほうがいい理由
前述したように、聞き取る力は10歳までには発達すると言われています。
そして大人になると、英語の一部の発音が聞き取れない現象が起こります。
これは、発音の周波数が日本語と異なるためです。
(英語のほうが周波数が高い)
しかし、小さい頃から英語を聞き慣れていると、聞き取りが難しい発音も聞けるようになります。
注意点:習慣化しなければ忘れてしまう
英語を習い始めても、習慣化されなければ大人になる頃には忘れてしまいます。
継続するだけでなく、子供の成長に合わせた難易度調整も行わなければなりません。
そして、できれば日頃から家族みんなが、英語でコミュニケーションをとりましょう。
英語学習をより身近にすることで、学びがより深まります。
そのためには、成長に合わせて継続できる教材や、家族みんなが学べる学習方法がおすすめです。
おすすめはRakuten ABCmouse

数ある英語学習教材の中でも、継続性があり、コスパ的にもおすすめなのがRakuten ABCmouseです。
このサービスは、アメリカのApp Storeの「子ども向け」と「教育」の両部門において、
No.1を獲得したオンライン教材です。
5000以上のアクティビティで子供を飽きさせず、
チケット&ご褒美が与えられることで、やる気が出る仕組になっています。
さらに、ネイティブによる英語は発音を体感でき、段階的に学べる学習コースとなっています。
PCだけでなく、タブレットやスマホからアクセスできる教材として設計されているのも嬉しいです。
体験として2週間無料のため、お試しで学習してみるだけでもいいです。
●料金プランは以下の通りです。
1年プラン:9,800円(1ヵ月あたり約817円)
1ヵ月プラン:1,480円
価格も1ヵ月あたり約817円からとお手軽で、いつでも学べるため、まさにコスパは最高と言えます。
嬉しい機能
子供の学習状況を把握できる
保護者用のダッシュボードで、子供の学習状況が把握できます。
進捗状況、各週の記録が把握できます。
そのほかにも、発音練習の音声やスコアも確認できる優れものです。
複数端末で使用可能
例えば、PC、タブレットなどの異なる端末で、同時にログイン可能です。
同時ログインについては、PC2台まで、モバイル端末は4台まで利用可能です。
兄弟がいても、一緒に学習できるのは家計的にも助かります。
楽天ポイントが貯まる!
楽天が提供しているサービスなので、楽天ポイントが貯まります。
ポイント付与は、やはりお得感があります。
さらに楽天経済圏の方は、よりお得に感じられると思います。
以下にリンクを貼りますので、興味のある方はご参照ください。
初回1ヶ月無料!アメリカNO.1オンライン英語教材【Rakuten ABCmouse】
おわりに
英語教材やオンライン英会話は数多くあります。
しかし、教材費が高額であることが多く、わざわざ高い入会金や教材費を払う価値があるのかは、考え方により人それぞれです。
今回ご紹介した教材や学習を継続するだけでも、英語力は身につくはずです。
私的な意見としては、本当に続けられるかどうかは始めてみなければわかりません。
そのために、まずはコスパ重視で教材を選びましょう。
体験談として、近所で英語教室が月額6000円のところを見学に行きました。
ちなみに教材費は別途必要でした。
そこでの学習スタイルはビデオ教材中心で、発音もビデオ音声だよりでした。
Rakuten ABCmouseを知り、結果として英語教室に通わなくてよかったと思っています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント